Gmail での ToDo リストの使用使用を開始するには、画面左側の [連絡先] の下にある [ToDo リスト] リンクをクリックします。タスクを入力するには、[ToDo リスト] ウィンドウ内をクリックし、ワープロ ソフトで入力するときと同じように入力します。タスクを入力し終わったら、Enter キーを押して別のタスクを作成します。
引用元: ToDo リストの使用 – Gmail ヘルプ.
1年に1回くらいのペースで、タスク管理方法を見直している気がします。
最近までは紙Copiを使ってテキストでタスクを書き込んでいたのですが、
Gmailとの連携を考えて、GoogleTasksの導入を考えています。
Googleタスク単体は、非常にシンプルなToDo管理ツールです。
でもすごいのは、Gmailを開いている時に
「Shift + T」を押すことで、そのメールをToDoリストに放り込むことが出来るという点。
ToDoとメールが関連づけられるので、
ToDoリストから関連するメールの画面に1クリックで移動することが可能です。
(デフォルトではメール件名がToDoタイトルになりますが、これは編集可能。)
メール処理をしている時の処理ルールとして、
●すぐ処理できるものはその場で処理する
●処理するのに時間がかかる案件は
一旦Googleタスクに放りこんでおいて、メール自体はアーカイブしてしまう
という感じで運用すると、メールの受信ボックスがスッキリするかなぁと思っています。
ToDoを追加する時は、
●PCの前に座っている時であれば直接GoogleTasksを編集する
●PCの前に座っていない時は、一旦Gmailにメールを送っておいて、後でそのメールを「Shift + T」でGoogleTasksに追加する
というルールを考え中。
(なお、ToDoを保存する時に日付を入力しておけば、
その日付でGoogleカレンダー上にも表示されます。)
とりあえずそんな感じでしばらく運用してみようと思います。
コメント
コメントはありません。